WINDOWS8を使い始めて、3ヶ月ほどたったので色々とレビューをしたいと思います。
まずUPGRADE版が激安ですが、
クリーンインストールをおすすめします。
最初にWINDOWS7からアップグレードしたのですが、大失敗でした。
セットアップを実行すると事前チェックが走り
インストール可能か確認仕出します。
が、これがくせものなのです。
「このソフトは対応していないのでアンインストールしろ、このソフトも対応していないからアンインストールだ!」
とアンインストールをゴチャゴチャ要求されます。
削除しないと次に進めません。
要求通りにアンインストールを勧め、OFFICE2003が使えなくなることが判明(TдT)
しょうがないのでOFFICEは諦めて進めます。
そしてインストール開始!
3回ほど再起動をします。と宣言され、インストールを進めるも
画面は「インストール中」のままフリーズで動かない。
電源オフでやり直し。
前回のインストールから再開できるのですが、やはりまたフリーズ。
可能な限りソフトをアンインストールして、セットアップから3回目の挑戦。
その結果
「原因不明のエラーです」
(ヽ´ω`)
さすがMicrosoftクオリティー!メッセージが何の助けにもなりません。
しょうがないので、WINDOWS7をクリーンインストールしてから何もせずにすぐWINDOWS8を入れたところ正常にインストール出来ました。
しかーし、8ちゃん、この後も全く安定動作しません。
Windows updateを実施し再起動したところ、「適用中です」。のまま進まなくなりました。
「またかよ~(´・ω・`)」
ということで、アップグレード版は捨ててインストール版を購入。
クリーンインストールしたら、今のところいい子です。
Windows XPからはアップグレードは端から諦めて、8をクリーンインストールしました。
<使用感>
・起動がWINDOWS7と比べ少し早くなった(30秒→20秒ぐらい)
・OSの安定度はWINDOWS7の方が上
(アプリが応答しなくなった時にタスクマネージャさえ起動しない)
・一部のソフトが起動しなくなった
(XPとして動作させると動かすことは可能)
・メトロメニューが使いにくすぎる
(フリーソフトでWINDOWS7風に戻せる)
・セキュリティソフトがデフォルトでマイクロソフトディフェンダーで入る
・HDの自動電源オフなどいらんことをし出した
・ファイルの検索やコピー機能が変わって使いづらい
こんな所でしょうか?
細かい変更点は対応方法を随時アップして行きたいと思います。