会社のPCがMICROSOFT OUTLOOKでメール本文に
ファイルサーバのパスを張り付けた際に、
日本語が混在すると
\\TEST_SERVER\DOCUMENT\01.見積もり\20141231.xls
といったように、ハイパーリンクが途中で終わってしまうことがある。
<対応方法①>
ファイルを右クリックでドラッグしてメール上で離すと「ここにハイパーリンクを作成(H)」するが表示されるので、クリック。
※メールがテキスト形式の場合は不可
<対応方法②>
パスを半角の<>で囲う、こんな感じ↓
<\\TEST_SERVER\DOCUMENT\01.見積もり\20141231.xls>
>の後ろにカーソルを置き、ENTERキーで改行すると、<>の間にハイパーリンクが設定される。
↓
\\TEST_SERVER\DOCUMENT\01.見積もり\20141231.xls
2019年12月24日火曜日
GMAILでEXEファイルや2重圧縮ファイルを添付する抜け道
GMAILは
実行ファイル(.exe、.cmd、.batなど)
2重に圧縮した圧縮ファイル(.zip、.rar、.binなどをもう一度圧縮したファイル)
はセキュリティエラーとなり添付できません。
GOOGLEのセキュリティは厳しくなっており、以前は拡張子を偽装することで迂回できたのですが、2018年に防がれてしまいました。
「マイナーな圧縮形式に変換する」
これだけです。
圧縮ファイルには.zw、.zzなど聞いたこともない形式が多数あり、マイナーなものは流石のGMAILセキュリティも対応していません。
圧縮ファイルの拡張子一覧
好きな拡張子の圧縮ソフトを探してダウンロードして試してみてください。
私が10種類試した中で、3種類はOKでした。
ただこれらのマイナー拡張子も将来的には気づかれて、塞がれてしまうかもしれません。
例えば「.7z」は以前はOKでしたが、2019年からNGになりました。
その場合はよりマイナーな拡張子を試してみてください。
実行ファイル(.exe、.cmd、.batなど)
2重に圧縮した圧縮ファイル(.zip、.rar、.binなどをもう一度圧縮したファイル)
はセキュリティエラーとなり添付できません。
GOOGLEのセキュリティは厳しくなっており、以前は拡張子を偽装することで迂回できたのですが、2018年に防がれてしまいました。
しかし、どうしても業務上メールでexeファイルを送る必要がある時、ありますよね。
2019/12/24現在可能な抜け道は、「マイナーな圧縮形式に変換する」
これだけです。
圧縮ファイルには.zw、.zzなど聞いたこともない形式が多数あり、マイナーなものは流石のGMAILセキュリティも対応していません。
圧縮ファイルの拡張子一覧
好きな拡張子の圧縮ソフトを探してダウンロードして試してみてください。
私が10種類試した中で、3種類はOKでした。
ただこれらのマイナー拡張子も将来的には気づかれて、塞がれてしまうかもしれません。
例えば「.7z」は以前はOKでしたが、2019年からNGになりました。
その場合はよりマイナーな拡張子を試してみてください。
登録:
投稿 (Atom)